ブロッコリーと十人の貝割れ大根

野菜はオクラが好きです

実験回

どーもこんばんはメガメガネです。

最近猫飼い始めましたかわいい

 

早速ですが今回のブログのネタはコチラ

 

じゃん

f:id:MGMGNE:20160929173525j:image

 

エフェクターコンデンサで音が変わるのか!?

これ昔からやってみたかったんですけど、自分で何台も同じエフェクターを作れない(飽きる)ので非常楽しみでございます。

 

⬆︎のエフェクターは全て[Tone⁻¹](トーンインバース)のLes SIGNESと言うエフェクターです。

今回は[Tone⁻¹]の中の人全面協力です。

この場を借りてお礼申し上げます。

ありがとうございました

 

このエフェクターいわゆるTubeScreamer系の回路みたいです。

違いは純粋にコンデンサーの種類のみとのこと。

 

そういえばTS系TS系ってよく言いますけど、音の話なのか回路の話なのかどっちやねんってなりませんか?

回路の方の話になるのですが、前後段両方のバッファー部をカットした奴や、コントロールを増やした奴(ンternityやンen Drive等)もTS系って呼ばれるのイマイチ納得できないんですよね。

終いには反転増幅+BAX型トーン回路のエフェクター(ンiotic系)をTS系とか呼んじゃう人も出てくる始末ですよ

そこまでやったらもう別もんやんけプンプンってカンジです。

 

めっちゃ脱線しました。

んで使用されてるコンデンサは下記の通りでございます。

model W:WIMA

ドイツのメーカーです。エフェクターでもオーディオでもよく使われるメーカーですね。

今回はMKS2シリーズを使用

今回の実験で1番値段が高いです。

 

model C:Nichicon

日本が誇るコンデンサーメーカーですね。

単価が安いコンデンサっつったらコレでしょって感じでよく見かけます。

今回はXYシリーズを使用

今回の実験の中で1番値段が安いです。

 

model P:Panasonic

これまた日本のメーカーです。

海外のペダルメーカーが好んで使ってる印象です。

今回はECQ-Vシリーズを使用

今回の実験の中で2番目に値段が高いです。

Panasonicドラム式洗濯機欲しい

 

model A:AVX

langgraffシリーズに使用されてることで一躍有名になった(?)コンデンサですね。

単価が安いBOXタイプって事もあり、エフェクター自作したことある人はみんな1度は使ったことあるんじゃないでしょうか

今回はBF/BQシリーズを使用

これだけ生産完了品です。

そのせいか昔に比べて値段が上がった気がする。

Panasonic ECQ-Vシリーズと同じぐらいの値段です。

 

 って訳でスタジオに行きーの全部直列でセッティング

 

f:id:MGMGNE:20160929211035j:image

こうゆう画像載せると「スイッチャーを使わないと最初に繋いでるのと最後に繋いでるので入力までの信号ラインの長さが違うから意味がない!」ってプリプリ怒り出す人たちがいるんですけど、スイッチャーの各ループの信号ラインの長さって全部同じなんですかね?って話だしなによりスイッチャー持ってくのが面倒くさいのでこのスタイルで行きます。

 

 

 1人で実験するのも味気ないので参加者を募った所、オタク、エフェクタービルダー、Recエンジニア、某有名アーティストの楽器チームの人などいっぱい集まっていただきました。

ご協力ありがとうございます。

 

アンプはみんな大好きJC-120
ギターはそれぞれ持ち込んだレスポール、スローバー、ストラトストラトストラトストラトで実験開始です。

 

 

 

 

 

 

 

 

音は違いました。

 

以下すっっっごい個人的な感想です←重要

 

 

 

model W:WIMA
HiFiって言い方があってるのか知らないけど、割とスッキリした印象

人が弾き比べてるのを聞いてた時は1番好きな音してた。


model C:Nichicon
太いというかハイが出ないというかモァっとしたというかなんというか

1番歪みエフェクター"らしい"音してた。

自分で弾き比べてる時は1番好き

model P:Panasonic
よく分からんけど良くまとまった音が出てた。

Recエンジニアの人はこれ1番好きって言ってたのが印象的


model A:AVX

途中から比較しなく(弾かなく)なる残念な音が出てた。

誰もmodel Aイイね^o^って言わなかった所もポイント高い

 今後AVXを使う事はないでしょうね(ディスコンだし)

 

すっっっごい個人的な感想終わり。

 

今回の実験はどのコンデンサが好みか?

じゃなくて音が違うか?なので実験的には大成功って事でいいんじゃないでしょうか。

 

結局音の好き嫌いは人それぞれなんで参考程度でお考えください。

同じメーカーでもシリーズが違えば結果は変わって来ると思いますしおすし。

回路との相性もあると思いますしおすし。

 

 

 f:id:MGMGNE:20161001124953j:image

↑はよく行くお寿司屋さんです。

 

とまぁこんな大袈裟な書き方してますが、実際の音の違いは正直微妙な差でしかないです。

拘った所でライブに来てるお客さんやCD聞いてる人はこんな違いなんか気にしないと思いますよ。

 

すべての音楽機材に言える事だと思うんですけど、どんなに拘ったってそれは聞かせる側のエゴでしかないと思うんですよね( ・´ー・`)ドヤァ・・・

 

使用してるパーツをズラズラと書き並べて謎のアピールしてるエフェクターとかよく売ってますけど、他にアピールポイントが無い事の裏返しだと思うのであんまり真に受けてもしょうがないんじゃないですかね?って話です。

 

ちなみに私がエフェクター作る時はパーツは見た目で選ぶ派です。基板が綺麗なエフェクターは裏ブタ開ける楽しみがありますからね。

f:id:MGMGNE:20161001125551j:image

1番最近作ったエフェクターはこんなカンジ↑

 

ちなみにちなみに今回ご協力頂いた[Tone⁻¹]さんのWebShopはコチラ↓

https://toneinverse.official.ec/

 

ダイレクトマーケティングも完了したので今回のブログはココまで。

 

おしり。