ブロッコリーと十人の貝割れ大根

野菜はオクラが好きです

2016年買った機材を振り返る

 

あけましておめでとうございます。メガメガネです。

 

昨年は大変お世話になりました。

移動中の新幹線の中ヒマなので、2016年に買った機材でも振り返ろうと思います。なお忘年会で全てを忘れてしまっているので、一部記憶に欠損がある場合がございます。ご了承ください。

一応買った順に並んでると思います。

 

まずZoom TAC8

f:id:MGMGNE:20170101192953j:image

2016年の正月セールで売れ残ってたんで買いました。

Thunderbolt対応でS/PDIFとoptical両対応してるのが欲しかった結果これになった。

はっきり言って持て余してるし、最新(2016年発表)のMacBook ProでThunderbolt3になって端子の形状も変わった(USB type-Cになった)のでいつまで使えるのか分からん機材

ウチのMacBook Proも2011Late なので買い替えたいけどどーしよ

 

Roland AF-100 BeeBaa

f:id:MGMGNE:20170101193440j:imagef:id:MGMGNE:20170101193920j:image

BeeeeeeeeBaaaaaaaってカンジの音がする。

Twitterで売りますツイート見かけて秒で買いますリプライしてゲットした一品

LED付いてないし踏んだか踏んでないんだかよくわからんし今は箪笥の肥やし

 

次flyingteapot 59preamp

f:id:MGMGNE:20170101193905j:image

このブランドの中の人とは一緒に飲みに行くぐらいの仲なのですが、プロトタイプを弾かせて貰ったときに「仕様がニッチ過ぎて売れねーよwww」って言ったらメッチャ売れたエフェクター

あの時は本当に申し訳ございませんでした。

チャンネルリンク出来るって持て囃されてますが、個人的にはチャンネルリンクさせない方が狂ったハイが出てマーシャルっぽくて好き。

 

次 HONDA SOUND WORKS SPICE 2011

f:id:MGMGNE:20170101195313j:image 

かの有名なアレ↓

HONDA SOUND WORKS “SPICE” : 【○八】マルハチBlog

にツマミが付いたヤベーやつ

 

そういえば夏に御宿行く機会があったのでバッチリ聖地巡礼してきました。

f:id:MGMGNE:20170101195457j:image

 スタジオで爆音で弾きながらツマミカチカチ回したけど音の違い分からんかったよ

 

次leqtique rochechouart

f:id:MGMGNE:20170101200245j:imagef:id:MGMGNE:20170101201356j:image

安かったから買った。

 

次Jim Dunlop MOR50-F1

f:id:MGMGNE:20170101200518j:image

モリダイラの50周年記念モデルで限定50台

通称(?)白顔、限定の癖に音は良くない

なーにがJapan Limitedじゃ

 

FuzzFaceはやっぱりEJF1(Eric Jhonsonシグネチャー)が1番好きだしウチのはサイン入りだし強い

f:id:MGMGNE:20170101201102j:imagef:id:MGMGNE:20170101201141j:image

 

Gibson Lespaul Deluxe

f:id:MGMGNE:20170101201506j:image

1976年製、初めてビンテージと呼ばれる年代のギターを購入

重い、作り悪い、音も良くないの三拍子揃ったギターで、2度とビンテージなんか買うかボケと思わせる一品

試奏して全然良くなかったんだけど、相場より安かったのと24回無金利ローンは現金一括と同義とかいう謎理論で買った

イエモンのコピバンやるしかない

 

Newニンテンドー3DS LL スーパーファミコン エディション

f:id:MGMGNE:20170101202103j:image

おっさんホイホイ

 

次iPhone7 Plus Jet Black

f:id:MGMGNE:20170101202517j:image

カメラの画質めっちゃいいのでオススメ

 

次flyingteapot Rum Coke Muff 特装版

f:id:MGMGNE:20170101202830j:image

かわいい

 

次VHT 2502

EL34搭載の50w×2のパワーアンプ

届いた時の段ボールすら開封してないので写真はない。

GP3(2015年購入済み)と組み合わせてヒャッハーする予定

 

今年からは家庭の事情で機材買えない予感

おわり

 

 

 

 

実験回

どーもこんばんはメガメガネです。

最近猫飼い始めましたかわいい

 

早速ですが今回のブログのネタはコチラ

 

じゃん

f:id:MGMGNE:20160929173525j:image

 

エフェクターコンデンサで音が変わるのか!?

これ昔からやってみたかったんですけど、自分で何台も同じエフェクターを作れない(飽きる)ので非常楽しみでございます。

 

⬆︎のエフェクターは全て[Tone⁻¹](トーンインバース)のLes SIGNESと言うエフェクターです。

今回は[Tone⁻¹]の中の人全面協力です。

この場を借りてお礼申し上げます。

ありがとうございました

 

このエフェクターいわゆるTubeScreamer系の回路みたいです。

違いは純粋にコンデンサーの種類のみとのこと。

 

そういえばTS系TS系ってよく言いますけど、音の話なのか回路の話なのかどっちやねんってなりませんか?

回路の方の話になるのですが、前後段両方のバッファー部をカットした奴や、コントロールを増やした奴(ンternityやンen Drive等)もTS系って呼ばれるのイマイチ納得できないんですよね。

終いには反転増幅+BAX型トーン回路のエフェクター(ンiotic系)をTS系とか呼んじゃう人も出てくる始末ですよ

そこまでやったらもう別もんやんけプンプンってカンジです。

 

めっちゃ脱線しました。

んで使用されてるコンデンサは下記の通りでございます。

model W:WIMA

ドイツのメーカーです。エフェクターでもオーディオでもよく使われるメーカーですね。

今回はMKS2シリーズを使用

今回の実験で1番値段が高いです。

 

model C:Nichicon

日本が誇るコンデンサーメーカーですね。

単価が安いコンデンサっつったらコレでしょって感じでよく見かけます。

今回はXYシリーズを使用

今回の実験の中で1番値段が安いです。

 

model P:Panasonic

これまた日本のメーカーです。

海外のペダルメーカーが好んで使ってる印象です。

今回はECQ-Vシリーズを使用

今回の実験の中で2番目に値段が高いです。

Panasonicドラム式洗濯機欲しい

 

model A:AVX

langgraffシリーズに使用されてることで一躍有名になった(?)コンデンサですね。

単価が安いBOXタイプって事もあり、エフェクター自作したことある人はみんな1度は使ったことあるんじゃないでしょうか

今回はBF/BQシリーズを使用

これだけ生産完了品です。

そのせいか昔に比べて値段が上がった気がする。

Panasonic ECQ-Vシリーズと同じぐらいの値段です。

 

 って訳でスタジオに行きーの全部直列でセッティング

 

f:id:MGMGNE:20160929211035j:image

こうゆう画像載せると「スイッチャーを使わないと最初に繋いでるのと最後に繋いでるので入力までの信号ラインの長さが違うから意味がない!」ってプリプリ怒り出す人たちがいるんですけど、スイッチャーの各ループの信号ラインの長さって全部同じなんですかね?って話だしなによりスイッチャー持ってくのが面倒くさいのでこのスタイルで行きます。

 

 

 1人で実験するのも味気ないので参加者を募った所、オタク、エフェクタービルダー、Recエンジニア、某有名アーティストの楽器チームの人などいっぱい集まっていただきました。

ご協力ありがとうございます。

 

アンプはみんな大好きJC-120
ギターはそれぞれ持ち込んだレスポール、スローバー、ストラトストラトストラトストラトで実験開始です。

 

 

 

 

 

 

 

 

音は違いました。

 

以下すっっっごい個人的な感想です←重要

 

 

 

model W:WIMA
HiFiって言い方があってるのか知らないけど、割とスッキリした印象

人が弾き比べてるのを聞いてた時は1番好きな音してた。


model C:Nichicon
太いというかハイが出ないというかモァっとしたというかなんというか

1番歪みエフェクター"らしい"音してた。

自分で弾き比べてる時は1番好き

model P:Panasonic
よく分からんけど良くまとまった音が出てた。

Recエンジニアの人はこれ1番好きって言ってたのが印象的


model A:AVX

途中から比較しなく(弾かなく)なる残念な音が出てた。

誰もmodel Aイイね^o^って言わなかった所もポイント高い

 今後AVXを使う事はないでしょうね(ディスコンだし)

 

すっっっごい個人的な感想終わり。

 

今回の実験はどのコンデンサが好みか?

じゃなくて音が違うか?なので実験的には大成功って事でいいんじゃないでしょうか。

 

結局音の好き嫌いは人それぞれなんで参考程度でお考えください。

同じメーカーでもシリーズが違えば結果は変わって来ると思いますしおすし。

回路との相性もあると思いますしおすし。

 

 

 f:id:MGMGNE:20161001124953j:image

↑はよく行くお寿司屋さんです。

 

とまぁこんな大袈裟な書き方してますが、実際の音の違いは正直微妙な差でしかないです。

拘った所でライブに来てるお客さんやCD聞いてる人はこんな違いなんか気にしないと思いますよ。

 

すべての音楽機材に言える事だと思うんですけど、どんなに拘ったってそれは聞かせる側のエゴでしかないと思うんですよね( ・´ー・`)ドヤァ・・・

 

使用してるパーツをズラズラと書き並べて謎のアピールしてるエフェクターとかよく売ってますけど、他にアピールポイントが無い事の裏返しだと思うのであんまり真に受けてもしょうがないんじゃないですかね?って話です。

 

ちなみに私がエフェクター作る時はパーツは見た目で選ぶ派です。基板が綺麗なエフェクターは裏ブタ開ける楽しみがありますからね。

f:id:MGMGNE:20161001125551j:image

1番最近作ったエフェクターはこんなカンジ↑

 

ちなみにちなみに今回ご協力頂いた[Tone⁻¹]さんのWebShopはコチラ↓

https://toneinverse.official.ec/

 

ダイレクトマーケティングも完了したので今回のブログはココまで。

 

おしり。

 

 

 

 

久しぶりにエフェクター作った話

最近セブンイレブンのドリップ式のアイスコーヒーよく買うんですけどアレおいしいですよね。

こんばんはメガメガネです。
 
今回は待ちに待った(?)自作エフェクターの記事です!
 
写真はこちら⬇︎
f:id:MGMGNE:20150818202549j:image
うん、「また」なんだ。済まない。 
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
 
そうです。RATです。
もう人生で10台ぐらい作ってる気がする。
 
外見上のパーツ類は白で統一しました。
f:id:MGMGNE:20150818202600j:image
中身はおなじみのラグ板で製作
f:id:MGMGNE:20150818203102j:image
 
回路的にはオリジナルRATではなくリイシューの85 whitefaceをKeeleyおじさんがMODしたやつのダイオード切り替えスイッチを廃止したやつです。
 
実機と比較するとパーツのせいなのかなんなのか、ロー〜ローミッドあたりがコッチのが存在感ある音がしますね。あと何故かはわかんないっすけどコッチのがノイズ少ないです。
 
見た目もかわいくできたので気に入ってるんですが早速旅立って行きました。
達者で暮らせよ(´;ω;`)
 
久々にエフェクター自作したら楽しかったのでまたなんか作ろうと思います。
 
おわり
 

なりすましが現れるほど偉くなった話

最近TwitterエフェクターのMOD製品で大炎上してるブランドがあってですね。

被害者の会とかアカウント出来てるんですけど中の人私じゃないです。

ちなみに炎上内容については当事者じゃないので記事にするつもりもないです。

仮想デスクトップアプリケーションの話

先日立ち食い焼き肉のお店に初めて行ったんですが、肉を1枚単位で注文できるって結構いいですね。

こんばんはめがめがねです。
 
今回はMac上で動かす仮想デスクトップアプリケーションのお話。
 
代表的なのは
VMware Fustion

www.vmware.com

store.act2.com

でしょうか
とういうかこの3つ以外知らない
 
VMware Fustion 4は使ってたんですけど、10.9 Mavericksで設定画面が開かなくなったのでアップグレードしようと思ったのがコトの始まり(フツーに起動してWindows動かすだけなら使えてたから放置してた)
 
とりあえずお値段比較(2015/06/04現在)
VMware Fustion 7 新規ライセンス 7890円
VMware Fustion 7 アップグレード版 5691円
Parallels Desktop 10 新規ライセンス 8500円
Parallels Desktop 10 乗り換え版 5280円
VirtualBox 無料
 
この3つの中でVirtual Boxだけ唯一タダです。
なんですけどどーもイマイチみたいなので今回はスルー
 

Parallels Desktopの新規ライセンスは Amazonだと結構安い

Parallels Desktop 10 for Mac Retail Box JP

Parallels Desktop 10 for Mac Retail Box JP

 

 

Parallels Desktop乗り換え版ってのは
VMware「代理店つけるのやめてウチからの直販オンリーにするわwwww」
代理店してたact2「ふざけんなwwwじゃー昔ウチからVMware Fusion買ってくれた人向けにParallels Desktop安く売るわwwww」
みたいなカンジです

 

www.act2.com

store.act2.com

 
実は逆もあります。

 

VMware Fusionのアップグレード価格は5or6から7にアップグレードする価格でボクが持ってる4からだと新規ライセンスを買わないとダメみたい

 

とりあえず1番安く済むParallels Desktopのトライアル版をインストール
画面はこんなかんじ

f:id:MGMGNE:20150604030237p:plain

DockとFinderとエクスプローラーとスタートメニューが混在してるなんとも奇妙な画面
この状態でFinderとエクスプローラー間をドラッグ&ドロップでファイルのやりとりができるのでかなり便利
この状態はCoherenceモードONの状態
(VMware Fustionでいうユニティモードみたいなもん)
 
CoherenceモードをOFFにするとWindowsのデスクトップ画面が表示されます
 f:id:MGMGNE:20150604030241p:plain
ちなみにCoherenceコヒーレンスって読むらしいです(読めなかった)
 
せっかくなのでVMware Fusion7もどんなもんかとこっちも無償評価版インストール
f:id:MGMGNE:20150604014323p:plain
何を言ってるんだコイツは(・∀・)
 
考えられる原因としては
1、VMware Fusion4を使ってたときは同じHDD上でパーティション切ってMacWindows入れてた。今回はOSをインストールしているディスクが物理的に違うので認識できない?
2、Parallels Desktopをインストールした際Boot Campパーティションに対してなんかししてたのでそのせい?
ぐらいしか思い当たらない
 
1が原因だった場合、とんでもないゴミアプリだと思うので流石にないと思いたい
2が原因だった場合、原因の切り分けにWindowsの再インストールが必要になるしめんどくさいから検証したくない
 
軽くGoogle先生にお伺いしたんですが、VMware FusionParallels Desktopの移行方法は結構出てきますが、Parallels DesktopVMware Fusionの移行方法が見つかりません。
 
なので諦めました。
 
ってわけでトライアル期間が終わったらParallels Desktop買います(一番安上がりだし)
 

ちなみにVMware FustionとParallels Desktopどっち買おうかなと色々調べてて気になったのはライセンスの取り扱いについてでした。

VMware Fustion

個人利用に限り1ライセンスで複数のMacにインストール可

Parallels Desktop

Mac1台に付き1ライセンス必要

 

VMware太っ腹やね。

利用規約なんてコロコロ変わるので最新の情報については各社に確認してください

 

ちなみにちなみにVMwareはしょっちゅうセールをやるので急ぎじゃない人はセール待ったほうがいいです(この記事書いてる時も20%OFFやってる)

 

おわり

マウス買った話

機材関係で「my new gear…」って写真と共にツイートするのが流行ってましたが元ネタを知りません。
こんばんはめがめがねです。
 
マウス買いました。

f:id:MGMGNE:20150531181441j:image

Logicool MX MASTER Wireless Mouse MX2000
って奴です。名前長いよ…
3月中旬ぐらいに会社で使う用のマウス買おうと思ってて、その時は同じLogicoolのM950が有力候補だったのですが、2015年4月2日にこのマウスが発売されると聞いたのでせっかくなのでコッチをポチ(Amazonでカートに入れる音)
 
一か月半ぐらい会社(Windows)でゴールデンウイークの一週間は自宅(Mac)で使ったのでそろそろレビューでも書こうかなと
 
届いたその日はBluetoothMacに繋ごうと思ったんですが何故か認識されない。
とりあえず付属のUSBレシーバーを接続したらあっさり認識されました。
 
初期不良かなーと思って色々調べてみたら、このマウスの仕様にBluetooth Smartって書いてあるんすよね。
Bluetooth SmartってなんぞやってググったらBluetooth 4.0に追加された低消費電力通信規格の「Bluetooth Low Energy」に対応する機器を総称するブランド名とのこと
 
Bluetooth 4.0!?
 
ここでウチのMacBook Proの仕様を確認
Bluetooth 2.1!?
 
うわぁぁぁぁぁあああ!!!!!
(ここで椅子から転げ落ちる)
 
そりゃー繋がりませんよね。
とりあえずLogicool Optionsっていうアプリケーションがあるのでインストールして色々設定してみたけどなんか微妙です
 
 
 
 
以下感想

重い

一般的(?)なマウスが100g前後なんですけど、このマウスは145gありまデブ。
 

高い

フツーに考えてマウスに14000円は高いっしょ
 

設定がアプリケーションごとに割り当てられない

BetterTouchToolをパクってくれ

 

ジェスチャーボタンが押しにくい

親指を下側に押し込むのが地味につらい
 

ジェスチャーボタン押したままマウス動かすの結構きつい

ただでさえ押しにくいのに押したままマウス動かすとか苦行
 

スクロールをラチェットモードにするとガチャガチャうるさい

会社で使う分にはあんまり気にならないんですが、自宅で深夜とかに使う場合いはうるせーなって思う
 

サムホイールが回しにくい

サムホイールにもフリースピン付けて欲しかった
 
結論
やっぱMacはBetterTouchToolとMagicMouseもしくはMagicTrackPadを組み合わせるのが最強

 

Windowsでは可もなく不可もなくと言った感じです。
多少作業効率は上がった気がするけど気のせいだろうな 
 
とりあえずLogicool Optionsもアクティブになってるアプリケーションごとに設定切り替わるようになったらスゲーよくなるとは思うんでLogicoolさんよろしくオナシャス
 
おわり
 
 追記
このマウスにもいいとこありました。
電池持ちめっちゃいいです。

MacBookPro 2011 lateの話

冷やし中華はじめました。

こんばんはめがめがねです。
 
みなさんパソコンは何をお使いですか?
僕はタイトルにもある通り
2011年製の15インチのMacBook Proを使ってるんですがそろそろ買い換えたいこの頃。
買い換えるとしたら5k iMacが有力候補なんですが高い!
オプション付けると30万半ばあたりまで値段が伸びる!高い!
 
 
 
高い!
 
 
 
 
って訳でもうちょっとがんばって貰おうとSSD載せることにしました。
ついでにDVDドライブ引っこ抜いて代わりにHDD/SSDをマウントするキットを使用して、そっちにもSSD乗せてストライピング(RAID0)で俺TSUEEEEEしようと思ったのがコトの始まり
 
↓のAmazonリンクは実際に買ったやつ
Crucial MX100 2.5インチ内蔵型SSD 256GB SATAIII CT256MX100SSD1

Crucial MX100 2.5インチ内蔵型SSD 256GB SATAIII CT256MX100SSD1

 

 

  

変換名人 スリムドライブ用ドライブケース USB2.0接続 [ SATA接続ドライブ専用 ] DC-SS/U2
 

 

あと分解にはプラスの精密ドライバー、T6のトルクスドライバー が必要です。

実際の載せ替え方法についてはググればいっぱい出てくるので割愛

 

んで色々あって5,6回OSX再インストールしたよ

 
以下今回いろいろ分かったこと(主にデメリット)
(下記で記載しているRAIDOSX上のソフトウェアRAIDを指します)
使用してるOSは10.9.5 Mavericksです。
 

RAIDを構築するとリカバリ領域が作成されない

もちろん復旧用USBメモリも作成できません
 

RAIDを構築するとFileVaultが使用できない

個人使用でコレ使ってる人いるの?
 

RAIDディスクはS.M.A.R.T.情報が読み取れない

よく考えたらそりゃそーですよね
ミラーリングならいつぶっ壊れたって構わないだろうし
ストライピングならある程度覚悟してバックアップは取ってるだろうし
どーでもいいと言えばどーでもいい気はする

e-words.jp

 

RAIDを構築すると後からパーティションを作成できない

 f:id:MGMGNE:20150530155915p:plain 
※FusionDriveの場合、HDD側にはパーティション作成できるみたいです

support.apple.com

RAIDを構築したパーティションWindowsはインストール出来ない

OSXインストールしてから気づいたけどOSX上のソフトウェアRAIDなので当たり前
 

取り外した光学ドライブをUSB接続してWindowsをインストール出来ない

具体的にはStartupManagerでWindowsディスクは選択できるけど、その後の黒い画面で左上でアンダーバーが点滅してる画面から先に進みません。
※純正のSuperDrive使えば大丈夫みたいです。

参考:[Mac]持っていた外付けDVDドライブだとBootcampでWindowsがインストできなかったので、Superdrive買ってみた! | コンチクワブログ

 

最近の元々DVDドライブがない機種だとUSBメモリWindowsインストールディスクのイメージをぶっ込み、BootCampアシスタントからブート用USBメモリを作成できるみたいですが、元々DVDドライブがある機種(僕のMacBookPro)だとブート用USBメモリが作成できません。(BootCampアシスタントからその機能が使用できない)

plistイジってターミナルからゴニョゴニョすればその機能使えるんですが結局USBメモリからブートできませんでした

 

RAID0を構築すると何かとカーソルがレインボーになる

すげーイライラする

特にTimeMachineバックアップ中が特に酷くてMacぶっ壊したくなる
再インストールしても症状が改善されなかったのでRAIDのせいにした
載せてるSSDが悪さしている可能性もあるけど検証するのめんどくさすぎて思考放棄
※RAID1では未検証 
 

RAID0は数値上はめっちゃ早いけど、Singleで使用しても体感的に差がない

ディスクアクセススピードはこんなカンジ

左からHDD、SSD単体、SSD×2(RAID0)

f:id:MGMGNE:20150530173425p:plainf:id:MGMGNE:20150530173454p:plainf:id:MGMGNE:20150530173811p:plain

HDDザコ過ぎRAID0強すぎ 
 
正直SSD単体でも十分速いです。Macの起動、アプリケーションの起動、シャットダウンとかRAID0と差がない
RAWとか単一で容量でかいファイルを扱う場合はRAID0の恩恵あるかもしれませんが僕は扱わないのでわかりません 
 
ってわけでRAID0運用やめました
 
最終的には
SSDとDVDドライブ載せた状態でOSXインストール
SSDパーティション切ってWindowsインストール
DVDドライブ外してSSD追加してそっちにもOSXインストール
一番最初にOSX インストールした領域をフォーマット
 
ってカンジで片方のSSDには256GB丸々OSX、もう片方のSSDの128GBにWindows、残りの128GBがデータ置き場になりました。
最初データ置き場の128GB領域をexFATでフォーマットしてWindowsと共有させようと思ったんですが、exFATだとTimeMachineでバックアップできないみたいです。
 
 ちなみに製造時期によって元々HDDが乗ってた側は6Gbpsで通信できるけど、光学ドライブ側は3Gbpsしか出ないって噂があります。 
これ聞いて一応SSDの場所を入れ替えたのは内緒
→システム情報参照したらどっちのドライブも6Gbpsで通信してました
 
ここまでやっといてなんだけどThunderboltは2じゃないし、USBは2.0だし、Bluetoothは2.1だしいろいろ規格が古くて結局5k iMac欲しい
 
終わり